おはようございます。
休みですが早起きして畑の観察にいきました。まず5/9に定植をしたミニカボチャです。下の写真は5/9に定植した時の様子です↓



そして下の写真が定植から3週間ほどたった本日の様子です。ほっこり姫の葉は人の顔の大きさくらいまで大きくなってきました。↓


↑これは株元の葉の様子なのですが、一般的にカボチャの株元の葉の大きさは直径20-30㎝程度の大きさが株の栄養状態が良く、ベストな状態と言われているそうです。
写真のほっこり姫は直径が40㎝程度はありそうなので、少し元気が良すぎるかもしれません…
続いてプッチーニ↓


ほっこり姫と比べると一回り小ぶりな葉ですが、虫食いや葉色の変色などもなく順調に育っているようです。葉の大きさはおそらく品種間差だと思います。
カボチャの草勢を見極めるポイントとしてもう一つ、生長点の様子がるのですが、生長点が地面から10㎝以上立ち上がっていれば、ツルの勢いが強すぎず弱すぎずベストな状態と言われています。
↑写真のプッチーニはめちゃめちゃ立ち上がっているので元気いっぱいのようです (笑)
コメント