前回に引き続き、ナスの定植準備と植え付けをしていきたいと思います!
今回は畝側の準備の様子です。
前回までの苗床での準備の様子はこちら↓
5/30 ナスの定植 今年は4種類を栽培 苗床での定植準備!
今年栽培するナスはこの4種類です。↓

マルチカッターを使ってマルチに穴を開けました!↓


今回は株間60㎝にしてみました。↓


次にポットがすっぽりと入るくらいの穴を掘りました。↓


ネキリムシやオケラ対策のためにオルトラン粒剤を使いました。↓

1穴に一つまみづつ施用して、穴の中の土としっかり混ぜ合わせました。↓


ポットの表面と地面の高さが同じくらいになるようにナスを植え付けました。ナスは最初の枝が二股に分かれているのですが、それぞれの枝が通路側を向くように植えると後々の管理がしやすくなります。↓

植え付けた後は液体肥料のネイチャーエイドを200倍に薄めた水を使って水やりをしました。1株2ℓ程度与えました。↓

マルチに泥汚れが付いたままだと、泥はねなどから病気にかかったり、弱ったりする原因になるので水を使って洗い流しました。↓

コメント