6/10 エダマメに殺虫剤を散布することにしました。
枝豆の様子はこちら、品種は快豆黒頭巾です。↓


↑葉が何者かによって食い荒らされています。昼間姿を見ないところを見ると、ヨトウムシではないかと思うのですが、ヨトウムシだと株元から伐採されるように切り倒されることが多いので、正直何に食べられているのか、よくわかない状態です。(;´Д`A “`
今回は殺虫剤のトレボン乳剤を使ってみることにしました。↓

↑ホームセンターなどでも比較的手に入れやすい農薬で、ハスモンヨトウなど、枝豆に害を与える害虫の多くに効果が期待できる農薬です。
次は展着剤のダインです。↓

ダインは展着剤と言って、農薬が植物の表面に付着することを助ける農薬で、農薬の効果を高める効果が期待できる農薬です。
トレボン乳剤と、ダインの2剤を分量分計量して、じょうろの中で攪拌し、スプレーに移し替えて散布しました。↓

↑葉の裏面など、かかりにくい場所にもしっかり農薬がかかるように注意して散布しました。
前回の記事はこちら↓
コメント