6/17 この日はナスの1回目の下葉取りを行いました。
現在のナスの様子はこちら↓

↑一見順調に成長しているように見えるのですが、、、
↓一部の株は下葉の一部に病気が出てきたり、葉の色が退色し始めてきました。


古くなった葉をそのまま残しておくと、風通しが悪くなって病害虫が発生しやすくなるので、下葉取りを行うことにしました。
古くなって退色した下葉や、虫食いの酷い下葉、上に重なった葉によって光の当たっていない葉を1株に付き株元から1-2枚ほど除去していきます。一度に大量にとりすぎると、株が弱ってしまうので、要注意です。↓

下葉を取る際には、株側に葉の柄が指2本分程度の長さ残るようにして取り除くと、傷口からの病気の侵入をある程度予防することができます。↓

下葉とり前と後の様子です。
下葉取り前↓

下葉取り後↓

…思ったよりも、大きな変化はなかったのですが、病気の葉や、古くなった葉も、ある程度取り除けたので、病害虫の発生をある程度予防できるのではないかと思います。
前回の記事はこちら↓
コメント