6/17 キュウリの摘芯とうどんこ病予防

キュウリ

6/17 この日はキュウリの摘芯と、うどんこ病が若干出始めたため、殺菌剤の散布を行いました。

現在のキュウリの様子はこちら↓

↑遠目に見ると、順調に育っているように見えるのですが、ここ数日風の強い日が続いており、葉などが折れたりして、ところどころ傷ついています↓

今日は草丈が十分な高さに達したので、取り合えず摘芯をすることにしました。今期栽培しているシャキットの場合は、本葉25枚程度で摘芯してあげると良いそうです。↓

↑上の写真の生長点を、↓下の写真のようにポッキリと折って除去しました。

いつものように2葉摘芯も行いました。↓

2葉摘芯についてはこちら↓

6/10 キュウリの2葉摘芯と果実の様子 4回目の誘引

続いて、殺菌剤の散布を行いました。↓

使用した殺菌剤はこちら↓

↑カリグリーンとダコニール1000を使いました。カリグリーンはうどんこ病に、ダコニール1000はうどんこ病の他にも、ベと病など、キュウリ特有の病害7種類に予防効果のある殺菌剤となっています。

特に、風で葉や茎の表面が擦れ合って細かな傷口が出来ている状態なので、ダコニールを使って、しっかり殺菌したいと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダコニール1000 30ml
価格:860円(税込、送料別) (2021/7/14時点)



加えて展着剤も添加しました。↓

いつものようにじょうろの中で攪拌してスプレーに移し替えて散布しました。↓

以上で摘芯と殺菌剤の散布は終了です。

前回の記事はこちら↓

キュウリを使って朝ごはん

コメント

タイトルとURLをコピーしました