6/18 トマトが着色し始めたので、カラス除けのテグスを設置することにしました。↓

最近はバタバタとしていて、専用のテグスを買いに行く暇がなかったので、車の中に積まれていた釣り用のハリスをつかいました。ただ、さすがにハリスだと心もとないので、出来ればライン程度の強度の釣糸が欲しかったところ。。。(;´Д`A “`↓

外側の骨組の地面から20㎝程の高さにハリスを張った後、移行高さ40㎝おきに鳥よけのホログラムテープを張っていきました。↓


カラスは鳥類の中でもかなり頭の良い取りですが、一番効果のあるカラス対策は、3つほどの対策を同時に行うと、最も効果が高いそうです。と言うのも、カラスはおおよそ1週間で、1つの対策をかいくぐる策を身に着け、さらに次の1週間で、2つ目の対策をかいくぐる策を身に着けるそうなのですが、さすがに3つもの対策を組み合わせると、3週間かかってもそれをかいくぐるまでの知恵を身に着けるのは難しいそうです。
例えば
①.防鳥ネットの設置
②.ホログラムテープの設置
③.天敵を模したタコなどの設置
のような感じになると思うのですが、さすがに手が回らないので、今回は、このハリスと、ホログラムテープだけでどこまで効果があるのか試してみたいと思います。
前回の記事はこちら↓
コメント