6/6 ミニカボチャ 3本仕立ての脇芽とりとツル整理

カボチャ

6/6 ミニカボチャを三本仕立てにするための脇芽取りと、ツルの間隔を均等にするためのツル整理を行いました。

現在のミニカボチャの様子はこちら↓

前回、子ヅルの残すための摘心の時に、5本の子ヅルが出るように摘心していたのですが、脇芽取りのタイミングを逃してしまい、ツルが伸びすぎた状態になってしまっています。

今回は子ヅル3本仕立てにしようと思っているので、不要な2本を取り除きました。1株から一番生育が弱い2本を除去したのですが、それでも長さは1mほどあり、旺盛に生育していました。

あまりにもツルが伸びすぎていて、間違えて残そうとしていたツルをとってしまった株もあり、ブルーな気持ちです。😢↓

株元に新たな脇芽や雄花や雌花が発生していたのですが、受粉させるのはまだ先になりそうなので、取り除いて、株元の風通しを良くすることにしました。葉が退色しているものや、虫食いの酷い葉など、病害虫の発生になりそうな葉も取り除きました。

除去前↓

除去後、随分すっきりして、風通しも良くなったのではないかと思います。↓

花にはミツバチ🐝も訪れていました、↓

最後にツルとツルとの距離が等間隔になるようにツルを整理しました。↓

ツルを伸ばした先に生えているのは雑草ではなくマルチムギです。マルチムギについての記事はこちら↓

6/6 ミニカボチャとマルチムギの様子。

最後に脇芽とツル整理前のビフォーアフターです。

管理前↓

管理後、↓

随分とスッキリした印象で、気持ちいいです😊、雨風ばかりでなかなか天気に恵まれないのですが、順調に育ってくれるように管理を頑張っていきたいと思います。

前回の記事はこちら↓

6/6 ミニカボチャ、トンネルビニールと支柱を撤去

コメント

タイトルとURLをコピーしました