6/4 トマトの観察をしました。
トマトの様子はこちら↓


日照不足のせいか、いくつかの花が着果せずに落ちてしまっています。↑
トマトトーンと言う農薬を使えば、人工的に果実をつけることも出来るのですが、自然に昆虫や風に揺らされることによって受粉したほうが、果実の障害も少なく、味も良くなると言われています。
今回は家庭菜園で収穫量にはあまりこだわっていないので、トマトトーンは使わずにしばらく様子を見守ることにしました。
前回の記事はこちら↓
6/4 トマトの観察をしました。
トマトの様子はこちら↓
日照不足のせいか、いくつかの花が着果せずに落ちてしまっています。↑
トマトトーンと言う農薬を使えば、人工的に果実をつけることも出来るのですが、自然に昆虫や風に揺らされることによって受粉したほうが、果実の障害も少なく、味も良くなると言われています。
今回は家庭菜園で収穫量にはあまりこだわっていないので、トマトトーンは使わずにしばらく様子を見守ることにしました。
前回の記事はこちら↓
コメント